カタカナ英語 オクトパスはオクテパスの謎

カタカナ英語 オクトパスはオクテパスの謎

娘が日本語で妻と話しているときに、おかしなカタカナ語が出てくるときがある。小学校では問題なので、そのたびに正しい日本語を教える。

ある日は、オクトパスをオクテパスと言っていた。

妻に日本語で話しているときで、はっきりとオクテパスと日本語的な発音に直して話していた。あとで、英語のOctopusを発音してもらったら、toの部分はテというより、英語的なto、トゥだった。

英語ではっきりとテと認識しているわけではないのに、日本語に自分で変換するときにオクトパスではなくてオクテパスになったのだ。

その後、Octopusの発音を辞書等で確認してみると、混乱した。

toの部分がトにもテにも聞こえる。

ラテン語から来ているオクトパスという発音は、英語では

ークトパス

となり、toはトが優勢だと感じた。トだが、日本語のトではなく、トゥというイメージだ。

でもカタカナにしたときにオクトパスとオクテパスだと、オクテパスのほうが英語っぽい響きがある。

英語のtoははっきりoの母音を言わないから、テのほうがoの母音が消えて子音っぽい響きになるのかもしれない。

「どうぶつの森」に出てくるジャスティンという名前も、娘はジャステンと解釈していた。これは、日本語のカタカナのジャスティンを、英語で聞いたことのあるジャスティンに勝手に解釈して発音したらしい。

日本人にはそれが英語だとしても、ジャスティンという発音であることには変わりないはずだが、ジャステンというカタカナには英語らしい響きがあった。

実際、英語でもジャスティンという音には変わりない。はっきりとティンと言うときもある。でも、日本語のティンかというと、そうでもない。

ジャステンという音も、間違いではない。日本語だと小さいイでもはっきりと言うが、英語のiのイははっきり言わない。なので、その点でテンが似ているのだ。

日本語ではティとかシェとか、小さな母音もはっきり時間を配分して言う。

英語ではその配分量が日本語と違う。それがオクテパスとジャステンの謎だったのだ。