couldとbe able to完全攻略。 002

couldとbe able to完全攻略。  002

どんなときに使われるか、状況ごとに見てみましょう。

自転車の練習をしていて、「乗れた!」は能力なので、現在形で

I can do it!

と表現します。

能力は be able to を使うと説明しましたが、これはもう少し具体的で客観的な能力のほうです。

能力は範囲が大きく、自転車のスキルも人それぞれ。

主観的に、「それができた!」はcanになります。

この能力において、ちょっと前にできたら現在形、過去のことならcouldです。

「昨日のパーティを楽しむことができた」「さっきバスに乗れた」「試験に合格できた」は、一時的で、長く続く能力ではなく、特定の状況下です。その場合は、was able toです。

「可能だったかどうか」に力点が置かれます。

また、過去の事実なので、基本的に客観的な視点が入ります。

現在形で「自転車を乗ることができます」は能力なのでcan。

I’m able to を使うときは、客観的に技術的に可能なとき(例 ハッキングができる)。それと、客観的な状況で可能かどうか(例 3時に発射すると、11時までに到達可能)。

なので、状況的にはcanを使うパターンが多くなります。

「なんとかあのバスに乗れると思います」というニュアンス(頑張れば〜思う)も主観的でcan。

「雨が降らなければこのバスは間に合うので、3時に必ず着くことができます(可能になります)」という客観的要素、外的要因が絡んでくると現在形でもbe able toと相性が良くなります。

しかし、人はあまり確定的な話をしません。ちょっとでも不安要素があると、仮定法で話をします。

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について