ネイティブが日本語で説明できない、canとbe able to 001

ネイティブが日本語で説明できない、canとbe able to 001

Canとbe able toについて、このサイトで何度か解説してきましたが、もう一度やります。

なぜかというと、あるネイティブが単純に

「Canは今できるかどうか、be able toは能力」と説明していたからです。

これでは、非ネイティブが思う様々な疑問の解決になりません。

私たちが日本語について文法的によく知らないように、ネイティブも英語についてよく知らないのです。

まず、Canが「今できるかどうか」と言われているのは、「誰でもできるけど、とりあえずそれができるかどうか」というのを疑問形で聞くことです。

例としては、

Can you open the door?

ですね。

これは、「それで、もしできるなら、やってくれる?」という依頼になり、「できる?」の意味は「俺のかわりにできますか?」という意味になります。

一方で、be able toの場合は、「やれるかどうかの質問」になり、依頼になりません。

Are you able to ride a motorcycle?

ですね。

「バイクに乗ることはできますか?」で、技術的なことを訊ねています。

このように、求める答えが違います。

たしかに、ここだけ見れば、「一時的にできるか(今できるかどうか)」と「能力」に分けられますが、そう単純ではありません。

I can swim.

と言うからです。

これは明らかに能力のことを言ってますよね。

これは、習得する能力について使われるパターンで、主観的に「泳ぐことができると思っています」という意味になり、水泳や自転車で使われます。

I can read and write.(私は読み書きができます)

I can speak English. 

Am I able to swim? は、「このプールはちょっと汚いけど、泳ぐことは可能なの?」(状況的に可能か)とか、「事故に遭って大変だったけど、今は泳ぐことができるの?」(体の能力的に可能か)という質問に対する答えになります。

「条件や技術的に、可能か不可能か」というイメージで、客観的な話になります。

そして、これは冒頭で言われたのとは真逆で、「一時的なもの」です。能力という側面があっても、「一時的なもの」です。

状況以外の部分は、canもbe able toのどちらも「能力」の意味を持つので、

「Canは今できるかどうか、be able toは能力」という説明は間違っています。

Canは「今できるかどうか」だけじゃない

「今できるかどうか」と、あるネイティブが言ったのは、依頼の部分です。

Can you ~? という依頼で、これは「一時的なもの」です。

「誰でもできるけど、とりあえずそれができるかどうか」

というイメージです。

これに対して、「はい、できますよ」は

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について