英語の発音法は、「息を吐き出す」  子音が生む笛のような話し方 2

パイプ音で息を吹き出す場所は、基本的にアクセントの場所になる。ストレスとも呼べる場所で、そこから一気に吐き出す。

吐き出しきる間にも当然発音はあるが、それは流しながら出す音になる。

Totally トータリー も最初のトで吐き出すから、あとは流れの中にある。そのため、tallyはダリィとなり、英語的にはラリィもしくはロリィになる。

もし中間のtにアクセントがくるなら、トータリィとはっきり発音される。

Publicity だとパブリシティのリがアクセントなので、リシィリィとなり、冒頭のパブは小さくなるが、パは破裂音であることはかわりないので、小さくても破裂する。

Federal case about it (政府のことの場合)の場合は、フェデラル ケイス アバウト イット が、ェドゥラーケイスア・ーリッという感じになる。

フェデラルとはならず、fedralという感じになるのだ。実際にパイプ音で発音してみるとわかるが、フェ以降は舌がずっと上あごについていて、それぞれをはっきり発音できない。フェデラーと大まかに聞こえるが、細かく変化はある。

 

このように、アクセントで息を吐き出したあとは、しっかり吐ききること。吐ききる間は、上記のように吐ききる間の流れで発音が変わる。

 

日本人は息をあまり吐き出さないから、毎回吐き出すなかで発音するというのは不自然かもしれないが、ネイティブにとっては100パーセント自然で、これについて考えることもない。発音のときに出される空気の量も日本人とは圧倒的に違うのだが、それに対して思うことはない。

日本人にとってはこの方法を最初はやっても、そのうちだんだんと吐く息の量が減ったり、息継ぎしたりしてしまうかもしれない。

でも、これ以外の方法で「流暢に話す」はあり得ない。

 

日本人と母国語的英語のギャップは、理解の順番、そしてこのストレスと吐ききる流れだ。