4歳、颯太くんの「母国語としての英語」が凄かった。

同じ保育園で一時期一緒に英語をやっていた3家族でピクニックに行った。

もうしばらく自分が英語を教えたり話したりする機会はなくなったけども、それぞれがそれぞれの方法で英語を生活に取り込んでいる。

水遊びの場所までの長い散歩で颯太くん(4歳)と歩いていると、日本語ばかりだった彼が英語に切り替わる。

オウケイオウケイ…

とネイティブのイントネーションでOKを言って、私の質問にも答える。

What is your favorite car?

Excavator! (ショベルカー)

 

こんな感じで普通に会話ができる。

簡単な英語だけども、会話のスピードは子どもだからといって下げていない。

このスピードで聴き取って、理解できているのだから凄い。

 

話すときも考えながら言葉を出す。

ア〜とかイエーとかを入れながら、瞬発的に言葉が出てくる。

 

これは確実に、母国語として英語を使っている。

子どもの英語教育はたいてい第二外国語として教える。つまり、日本語がベースになっている。

そのため、上手に話しているように聞こえるときも、暗記している例文を覚えてたり、一部を替えたりして言ってる場合が多い。

芝居と同じだ。

 

テレビでたまにそういうシーンを見かけることがあるが、颯太くんの英語は本当にそういう感じじゃない。

もっとラフで生き生きとしていて、そもそも例文の暗記をしていない。

 

颯太くんの母親は英語がほぼできないので、うちよりも苦労が多いはず。

ピクニックから家に帰って、「颯太くんの英語凄かった!」とメールした。

颯太ママは「間違いがあってもいちいち訂正してはいけない」という私の教えを守って、
「最近、動詞の前にisをつけるのも訂正しないで耐えている」らしい。

「さすがにそれは訂正したほうがいいかも…」とすかさず返信した。

 

 

間違いをおそれず、思う浮かんだ単語をどんどん口から出す。

これは、大人にとっても大事な要素。

文法など考えずに、人前でもどんどん名詞、動詞、形容詞を出してしまうのが、「黙ってしまう現象」を解消するコツだ。