ビジネストーキングから英語は学べない。

感情を込めて言語を話すには、アクセント(ストレス)が重要になってくる。

ストレスのところに間を置くことで人は感情を込めることができるからだ。

もしストレスがなければ、感情がこもらないビジネスライクなやりとりになる。

そういう意味で日本の標準語はよくできていて、外国人が習得を苦手としている。ストレスの多い方言はより覚えやすいのだ。

 

ストレスを置くことで、会話のリズムもできてくる。

なので、はじめに何も話せない人が、単語ひとつひとつのストレスを覚えることで、なぜか話せるようになる。

いくつものストレスを繋げていくと、文になるのだ。

 

そうすると、「ストレスを曖昧にせず、ちゃんと覚えればいいのだ」となって、人の話を聞くときもストレスに集中する。

そしてすぐに習得する。すると、口に出すのも簡単になる。

 

言語は親から子へ、地域から子どもたちへと引き継がれていく。

その過程で、子どもが最初に覚えるのはアクセント(ストレス)とイントネーションだ。特に0歳から1歳ごろまではそれだけを聴いてるのではないかというくらいで、親は感情を込めて言葉を発するのが望ましいということになる。

ビジネスライクに赤ちゃんに話しかけていると、言語習得が遅れるのかもしれない。

 

そうしてアクセントを覚えた赤ちゃんは、「バブバブー」といった喃語から「マッマ」とか「ワンワ」とか、アクセントの強い発音を始める。

平坦な「あけましておめでとうございます」といった発音はまだできないのだ。

 

日本人が外国語学習をする場合、教材の発音などを使う。

それが、非常に感情がこもっていない。アクセントとイントネーションは情報として入れてはいるものの、「生きた発音」ではない。

そのため、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について