もっと説明して! 英語でも日本語でもきっとそれは同じ。 子どもの説明スキル。
子どもの保育園の帰り、妻と私と娘と三人で車に乗っていた。
「今日の○○くんの誕生日会どうだった?」
との妻の問いに娘は、
「嫌だった…」
と泣きそうになりながら答える。朝はほんとうに楽しみにして出かけたのに、何が起こったのか。
日本語で話を聞いてみると、誕生日カードにいたずらをされて、渡せなかったという話だった。
誕生日カードを書いたのに、誰かがその上から何かを書いてしまい、台無しになったというのだ。
(先生からの話では、書いたあとに渡すのを忘れて、古紙袋に誰かが入れてしまったためらしい)
その事件の説明も辿々しかったが、そのあとの「チャレンジごっこ」の説明はもっと酷かった。
「友達とチャレンジごっこをして勝った。最後は○○ちゃんが答えを教えてくれて勝った」
というのだが、そのチャレンジという遊びがなんなのかわからないし、聞いても競争なのかクイズなのかはっきりしない。
妻と二人で何度も聞くのだが、わからない。
車中、妻が「英語やってるから(日本語が下手なのは)仕方ない」という発言にカチーンときた私は、「そんなわけない。日本語でもっと話せばいいだけのこと」とムキになり、家について妻と私と娘で、チャレンジごっこについて日本語でもう一度聞いてみた。
まず、話を聞こうとしても体がゆらゆらして定まらないし、質問の途中で別の興味のあることに向く。
そこから注意し、「しっかり話を聞こう」から始まる。恥ずかしながら、そんな基本もまだやっていないし、でも親とはそんなものだと思う。「まだ子どもだから」という言葉は親にとって非常に使いやすいのだ。
次に、説明でわからないところを親から説明して、「たとえば」と親から説明する。
それを繰り返し、概要は理解した(省略)。
何が言いたいのかというと、そうやって子どもと向き合って、話す時間というのがここ最近、減ってきていたということだ。
それは、日本語でも英語でも同じで、Youtubeが観たいとなったら、親子で話す時間は減る。
親に監督はいないから、少しずつそういう方向に流れていく。
日本語で説明が下手なのは、親の責任で、いつまでも問題を放置していたから。
「英語をやってるから」「まだ5歳だから」
たしかに英語で説明するのは少し上手だけども、英語でも向き合って話す時間は減っている。
その日以来、日本語でも、英語でもしっかりと一日起きたことをお互いに話し、わかるまで説明し、世の中のいろいろな現象や物について話し合うことにした。
車での待ち時間は、私がAIRBAGの文字を見つけて「これなに?(英語で)」と聞くと、娘は「これは車がぶつかったときに体がステアリングにぶつかるから、そのときにバンって袋が出てくるやつだよ」と英語で説明する。答えられないと思って聞いたのだが、Fixiesというアニメでそういうことは知っていたりする。
いろいろなことを質問し、説明し、話すのは、子どもの成長の驚きが隠されているし、説明能力や理解力を高めていくのは間違いない。ちょっとやっただけで、日本語もよくなってきている(気がする。そう願いたい)。
とにかく反省。そして前に進む!