投稿者: Mothertongue.jp

3歳後半 魔法の杖について語る英語

3歳後半 魔法の杖について語る英語

笛を魔法の杖と見立てていろいろと話しています。

Let’s open it. And see what it is.

Let’s open it. And see what it is.

12月8日  3歳7ヶ月 Let’s open it. And see what it i 

大人が英語の音だけを聴くことができない理由

大人が英語の音だけを聴くことができない理由

子どもは人が話す言葉の音を最初に覚え、そこから意味を推測して使っていく。という順番を前回説明しました。

大人も同じ方法でやれば、同じように覚えていくはずですが、そう簡単ではありません。

たとえば、スペイン語のニュースを字幕なしでただ観て、音を聴きなさいと言われたとして、実行するのは苦痛だと感じるでしょう。「時間の無駄だ」と感じてしまうのです。

まずは基本的な単語を本で勉強して、それからの方がいいと。それが基本的な大人の心理です。

日本語でまずは勉強したいのです。

2歳、3歳で日本語を覚えて、6歳ごろまでに文字が読めるようになり、その後は高等とも言える教育で読み書きの達人になっていく。日本語を使う心地よさは日本人にとって抜群です。

「日本語で説明してくれれば外国語の使い方もわかる」という感じです。

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について
I need something to do!

I need something to do!

12月5日  3歳7ヶ月 I need something to do! 自分がそれほど娘 

「スリッピー」は存在しない。

「スリッピー」は存在しない。

12月2日  3歳7ヶ月 「スリッピー」は存在しない。

朝、うずらの卵にフォークがなかなか刺さらなくて、「滑るよ~」と娘が言う。

イッツスリッパリー!

以前からスリッパリーと彼女はよく使っていて、私は「スリッピーじゃないのか」と悶々としながら放置していた。しかしこの日、ネットでついに調べてみた。

翻訳ソフトで、「よく滑ります」と入れてみる。

出てきたのは、

Really slippery.

だった。

スリッパリーという言い方、存在していた。

では、「スリッピー」という言葉は、存在するのかしないのか。

「スリッピーな場所」と打ち込んでみた。

答えは、

SURIPPI, place

つまり、存在しない。

娘に「間違いだ」と指摘しなくて良かった…。

「言い間違いを指摘しない」という方法はここ最近、有効になってきている…。

なぜなら娘のほうが正しい場合が多いからだ。


「娘に英語で話し続けたら日記」

本『娘に英語で話し続けたら、2歳で英語がペラペラになった。』の日記部分続きです。

0歳から娘に英語で話し続けたら、2歳で話すようになりました。

http://amzn.asia/duRbRgB

日本人3歳児がディズニーソングを歌う動画

日本人3歳児がディズニーソングを歌う動画

  0歳から日本人の父親である私が英語で話しかけ続けて、なにより驚いたのは歌。  

I can’t figure out.

I can’t figure out.

11月27日 3歳7ヶ月 I can’t figure out. ここ数日、初めての表現が 

Don’t let it show

Don’t let it show

11月11日 3歳7ヶ月 Don’t let it show

普段、Youtubeを見るのは大きな画面のiMac。電源が入っていれば、自分でブラウザを起ち上げてYoutubeをクリックし、自分の好きなアニメをクリックする。

最近は『Bo on the go』という、一緒に動いてパワーを貯めるというアニメが好きで、腕を動かしたり背伸びしたりしている。また、自分で見つけた『Little Einstaines』というのも膝を叩いてロケットを飛ばすアニメで、詠も叩いたりアニメからの問いかけに答えたりしている。

『Little Einstaines』をひとしきり観たあとで、私のところに来てエルサごっこを始めた。

エルサが両親の前で自分の能力を呪うシーン。私がConceal it. Don’t feel it.(順番や言っていることはうる覚え)と言うと、娘は真似してDon’t seal it. と言う(Con が Don’t だと勘違いしている)。

そのあと、少し考えながら彼女は、

Don’t let it show! と言った。

私はそんな台詞があったかなと思い、調べてみた。

すると、最後にDon’t let it showという台詞があった。

そんな台詞まで覚えているとは…。

Conceal it. (隠して)

Don’t feel it. (感じないで)

Don’t let it show.(それを見せないで)


本『娘に英語で話し続けたら、2歳で英語がペラペラになった。』の日記部分続きです。

0歳から娘に英語で話し続けたら、2歳で話すようになりました。

http://amzn.asia/duRbRgB

I wanna be a strongest girl!

I wanna be a strongest girl!

11月10日 3歳7ヶ月 I wanna be a strongest girl! 夜、お 

heavier!

heavier!

11月7日 3歳6ヶ月 heavier! 帰り道に荷物が多かったので、ティッシュペーパーを 

ほとんどの人が間違っている「言語を覚える順序」

ほとんどの人が間違っている「言語を覚える順序」

今の大人世代が経てきた、言語学習での言語を覚える順序はだいたい決まっています。

 

単語を覚える(スペルを覚える)

発音を聞いてみる

文法を覚える

そういった勉強をしたあとに、映画をみたり、実際に話したりします。

「自分が勉強した言葉は聴き取れるか?」

100パーセント、これで聴き取れるようにも話せるようにもなりません。

理由はいろいろありますが、先に進みましょう。

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について
エピソードのタイトルを…。

エピソードのタイトルを…。

11月2日 3歳6ヶ月 エピソードのタイトルを…。 『Jake and the never 

I wish I were a fairy.

I wish I were a fairy.

11月3日 3歳6ヶ月 I wish I were a fairy. 窓を指さして「Air 

エピソードのタイトルを…。

エピソードのタイトルを…。

11月2日 3歳6ヶ月 エピソードのタイトルを…。

『Jake and the neverland pirates』というアニメが好きになって、○○が観たい! とエピソードのタイトルを名指しした。

いつも内容を観て適当に言っているはずで、今回は娘は「Mama hook knows best」と言う。

ずいぶん文章的だなと思いつつ、検索窓に打ち込んでみた。

すると、「Mama hook knows best」というエピソードがそのまま出てきた。

おかしいなと思ってクリックしてみると、まさに「Mama hook knows best」というタイトルのエピソードだった。

娘はどうやら、タイトルを正確に聴き取り、覚えていたらしい。

ちなみに31日の園のハロウィン仮装は、本人の希望でプリンセスのドレスにフック船長を組み合わせていた。

—-

本『娘に英語で話し続けたら、2歳で英語がペラペラになった。』の日記部分続きです。

0歳から娘に英語で話し続けたら、2歳で話すようになりました。

not at allを初めて使った。

not at allを初めて使った。

10月30日 3歳5ヶ月 not at allを初めて使った。 「全然違う」という意味のn 

Cityの意味

Cityの意味

10月23日 3歳5ヶ月 Cityの意味 映画『ティンカー・ベルと妖精の家』を観ていた。そ 

ABCを読む

ABCを読む

10月17日 3歳5ヶ月 ABCを読む

英語を話すか話さないかのときにABCの歌を歌えたのに、話せるようになってもABCを読めないという状態がしばらく続いて、まだ早いのかと教えるのを諦めていた。

この日の夜、お絵かきボードでトライアングルを描きたいというので、トライアングルやサークルの書き方を教えていたら、そのままIとLの書き方になって、楽しんで書いている。

試しにABCと書いて、これは? と聞くと、元気に「E!」と答える。

がっくり。

対決が好きなので、ポイント制にして当たったら1ポイントにして、ABCの当てっこをしてみた。

それでも私が勝ってしまうので、歌いながら指さししてやらせてみた。

詠は「えい、びい、しい…」と歌いながら指をさして、私が「じゃあこれは?」とAを指さすと、また「E!」。ほんとにがっくりだけど、「えい」と言ったところで、私が「YES!」と助け船を出した。歌ったところで止めるのだ。

するとちょっと考えて、「えい!」と叫んだ。

考えて「わかった!」という感じが伝わってきたので、Bもやらせてみた。

するとまたちょっと考えて、「びい!」。

もちろん、Cもできた…。

調子に乗って、詠が教師役、私が生徒役になって繰り返す。私はわざと間違えると、詠はまた「えい、びい、しい…」と歌いながら、一つひとつを当てていく。

さらに調子に乗って、Gまでやる。できた。

次にZまで。できた。

もちろん私の助けがないと無理だけど、ちょっと大きな第一歩。

アルファベット、やっと読めるようになるかもしれない。

Kind of なのか a kind of なのか。

Kind of なのか a kind of なのか。

10月11日 3歳6ヶ月 Kind of なのか a kind of なのか。 &nbsp 

アニメの英語台詞を覚えている?

アニメの英語台詞を覚えている?

10月3日 3歳5ヶ月 アニメの英語台詞を覚えている?   ディズニーの『ティン 

「英語の勉強」は子どもも嫌。

「英語の勉強」は子どもも嫌。

知り合いのネイティブの男性が英語教室をしているのですが、2歳や3歳の子には教えたくないと言っています。

大騒ぎになって、英語教室どころではなくなるからです。

「落ち着いて勉強ができるようになってから教えたい」それが彼の願いです。

私も同感です。

何度かアルファベットの書き方を教えようとしたことがありますが、すぐに飽きてしまいます。

私は「英語教育」はとうに諦め、本当に何もしていません。

でも、英語も日本語も、どんどん上達していきます。

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について
母+国+語

母+国+語

母国語という言葉は、英語のMother Tongueから来たのでしょうか。 それとも、もと 

世界中に方言がある理由を考えてみよう。

世界中に方言がある理由を考えてみよう。

世界のどこにでも方言はあり、当然日本にも方言があります。 方言とはそもそも言い方が違うもの 

ひらがなを覚える前に、話せる。

ひらがなを覚える前に、話せる。

 

 

日本人の我々は、ひらがな、かたかなを覚える前に、言葉を覚えます。

読み書きができないのに、話せるようになります。

最近は「あいうえお」を言葉を覚える前からやることもありますが、基本的に知らなくても話せます。

いえ、「知らないほうが、話せます」。

 

この、ひらがな、かたかなを知らないという状態が、言語を覚える上でスペシャルな状態なのです。

 

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について
Make my teeth better!

Make my teeth better!

  9月29日 3歳5ヶ月 自然なリエゾン   歯科検診で待っていると 

I’m wondering

I’m wondering

9月23日 3歳5ヶ月 使ってほしかった言い方 I’m wondering    

「娘に英語で話し続けたら日記」

「娘に英語で話し続けたら日記」

英語留学経験も英会話学校も行ったことのない父親である私が、娘が生まれてから英語だけで話し続けました。すると、理解は1歳のころに始まり、単語を言い始め、2歳で文章を話し始めました。

特に教育らしいものはしていません。

このページで動画をこれからいくつか紹介します。

マーキュリーの発音

英語の独り言

本はこちらです。

2歳で英語

Book 『娘に英語で話し続けたら、2歳で英語がペラペラになった。』 沼畑直樹
https://www.amazon.co.jp/dp/4847095154

 

 

Profile

ABOUT US

問い合わせ・取材依頼

info@tablemagazines.com