マザータング・イングリッシュ Article!

英語モード 001

英語モード 001

英語モードに切り替える、というのは一見、よくある話のようですが、実はなかなか興味深いところ 

ミスチーバス mischievous を使おう! 

ミスチーバス mischievous を使おう! 

「オオカミ少年の話してくれる?」 と言われて、思い出すままに英語で話してみた。 すると、「 

even if は「もし〜だとしても」だけじゃない。

even if は「もし〜だとしても」だけじゃない。

娘といるときに、「軽くやっても大丈夫だから」的なことを言おうとした。

If it’s light(easy), it’s OK.

みたいな感じで言ったのだけど、すかさず娘からツッコミが。

If you wanna say that, even if, right?

私は一瞬、「あれ、そうだっけ?」となった。

考えてみると、

even if

は、「もしそうだとしても」というニュアンスで使ってきた。

I’m OK even if it’s rain. 雨だとしても大丈夫。

という感じだ。

今回のは、「軽くやっても大丈夫だから」。

It’s OK even if it’s light(easy).

なるほど。

「○○しても大丈夫」と言いたい時の「ても」は、even ifなのか。

つまり、形容詞や動詞の時に、「美しくても」「動いても」と言うときがあるけれど、これはeven ifなのだ。

「もし美しいとしても」なら、今まで通りの自分の使い方でわかるけれど、「美しくても」でもいいのか。

名詞の場合は、「赤でも大丈夫」。このときだ。

もし、私が言ったようにif(条件節)にすると、

It’s OK if it’s red. 赤なら大丈夫。

になってしまう。

訳的には微妙だけど、たしかにニュアンスが違う。

少し堅めに言うと、「もしそれが赤ならば大丈夫」となる。

言いたいのは「赤でも」なので、その場合はeven ifなのだ。

「もしそうだとしても」として認識していたeven ifは、それはそれで使いやすい。

「もし赤だとしても」「もしそれが高いとしても」という感じで、違和感がない。

でもこれは仮定法的な意味合いになる。

もっと簡単に「〜ても」で使ってよかったのだ…。

まとめると、even ifは仮定や妄想だと思っていたけれど、直接法の条件節のような使い方もできるのだった。突き詰めると仮定法的なんだけどれども、日本語で「使っても大丈夫」というときに、仮定だとはあまり意識しない。「もし使ったとしても」という感じでまでは考えない。

「使っていいよ」のニュアンスに近い。

たぶん、今までは

It’s OK to be red.

みたいな言い方をしていたのかもしれない。

※今年の更新は今回でおしまいです。また来年お会いしましょう!

リンキングも含めたチャンクをありのままに音として聞く。 008

リンキングも含めたチャンクをありのままに音として聞く。 008

最後に、リンキング、チャンク化の例を紹介します。 どれだけリンキングされ、チャンクされたも 

リンキングも含めたチャンクをありのままに音として聞く。 007

リンキングも含めたチャンクをありのままに音として聞く。 007

ここで紹介してきた、「ありのままに聞く」「リズムごと真似する」といったことを前提として、リ 

リンキングも含めたチャンクをありのままに音として聞く。006

リンキングも含めたチャンクをありのままに音として聞く。006

このコンテンツを閲覧するにはログインが必要です。お願い . あなたは会員ですか ? 会員について
英英辞書で読む一語一語 Revelation

英英辞書で読む一語一語 Revelation

Revelation

さっそく見ていきましょう。

The revelation of something is the act of making it known.

A revelation is an interesting fact that is made known to people.

上から読んで理解しましょう。

The revelation of something

何かのリヴェレーションは、

is the act of

行為です。

making it known.

それを知らせる

A revelation is  リヴェレーションは、

an interesting fact that 興味深い事実です

is made known to people. 人々に知られる、知らされる、宣言する

ということで、revelationとは、日本語で「啓示」です。

make it known to ○○ that で、○○にthat以下を伝えるという使い方になります。

最初の一文は、「何かの啓示は、それを知らせる行為です」。

次が「啓示とは、人々が知らされる興味深い事実です」。

「知らせる」が受け身形になって、「知らされる」になっています。

「啓示」はなんとなく宗教的な意味を感じますが、やはり「キリスト教などで神が示すこと」という意味もあるようです。

リンキングも含めたチャンクをありのままに音として聞く。  003

リンキングも含めたチャンクをありのままに音として聞く。  003

これをたとえば映画でやろうとするとき。 普通は内容を知りたいと思うはずです。そうすると字幕 

リンキングも含めたチャンクをありのままに音として聞く。   002

リンキングも含めたチャンクをありのままに音として聞く。  002

たとえばネイティブが、「ライルラレラエ」と呪文のように話します。 相手は「フーレジダレ」と 

リンキングも含めたチャンクをありのままに音として聞く。 001

リンキングも含めたチャンクをありのままに音として聞く。 001

最初に、母国語的なリスニングについて話します。

まず、生まれた子どもが、親から聞く言葉についてどのように受け取るかを考えてみてください。

意味がわからず、ただの音として耳に入ってくるはずです。

そして、その音はアメリカ英語ではリンキングされています。

言葉と言葉が子音と母音で繋がります。

繋がってチャンク(塊)化した言葉を最初に音として聞きます。

その中にどのようなワードが入っているかは、最初はわかりません。

一方で、勉強から英語を学ぶ我々は、単語一つひとつから学び、発音も一つひとつ覚えます。

ある程度のリンキングも覚えます。

そして、英検やTOEICは、その程度のリンキングでリスニングができるように出来ています。

また、英語講師もそういった優しい発音を教えます。

英語も日本語と同じように、フォーマルな場所での発音と、友人同士の発音では違いがあり、「おはようございます」と「はよーござーす」くらいの差があります。

もし「ござーす」的な発音を外国人に教えてしまうと問題があると考えるので、しっかり「おはようございます」と教えます。

英語も同じです。

そして、ビジネスの場やしっかりとした場で使える発音を覚えて、いざアメリカに行くと、まったく聴きとれないという自体になります。

「こんなに勉強したのに、私には英語の才能がない」と挫折します。

これは、英語を覚える順序、矢印が違うために起こる悲劇です。

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について
英英辞書で読みとく Rudimentary 

英英辞書で読みとく Rudimentary 

Rudimentary 読み方は ルードメンタリィ です。ルディメンタリィではありません。 

「言葉と言葉の間を感情で繋ぐ」 母国語の話し方 003

「言葉と言葉の間を感情で繋ぐ」 母国語の話し方 003

身体拡張機能を応用した、意思を優先した会話方法と、語順を意識した会話方法。 取り組みの順序 

「言葉と言葉の間を感情で繋ぐ」 母国語の話し方 002

「言葉と言葉の間を感情で繋ぐ」 母国語の話し方 002

外国語として言語を学ぶとき、リスニング、リーディングはとても楽です。

用意されたものを読むからです。

この場合、単語を聴いてから理解してイメージが湧くので、話すときの順序と違います。

ライティングも「書く」という時間があるので、少しテクニカルになります。

残念ながら、この3つの勉強方法は、たくさんやると満足感があります。

この方法だけで20年も30年も「英語を勉強しています」を続けることができます。

身体拡張的な、サイキック的な、先に「意思」「感情」がある話し方というのは、軽視されがちです。

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について
「言葉と言葉の間を感情で繋ぐ」 母国語の話し方 001

「言葉と言葉の間を感情で繋ぐ」 母国語の話し方 001

英語を俳優向けのクラスで教える場合、大事なのは当然発音だけども、ある程度やると次に自分で話 

舌と唇の準備をしてから発音するというルールを守る  003

舌と唇の準備をしてから発音するというルールを守る 003

まとめると、空気を口でホールドするというのが日本語と英語の大きな違いだとわかります。 pと 

舌と唇の準備をしてから発音するというルールを守る  002

舌と唇の準備をしてから発音するというルールを守る 002

指導では、なるべく舌先を上あごの奥のほう、喉に近づけるように伝えます。日本語では舌先がほとんど前後に移動せず、前歯の裏あたりにあるので、これをまず歯の上の裏側、少し出た部分でT、D(L)の発音をします。

それでまあまあ良くなるのですが、慣れていないのでそのうちだんだん前に出てきます。

それを防ぐため、少し出た部分のさらに奥、喉側に舌が常にあるような状態にキープしてもらいます。

慣れていないと舌の筋肉が弱いので、疲れます。

でも、Rはそこからちょっと舌を下げると完成なので、実はとても楽です。

単語の後半にあるter、tterといったR母音で終わるものは、息を吐ききった最後に来るので、tの発音がDやLの音に変化しますが、そのときの舌の動きも特長的で、その動きが常に会話中の基本動作になっているといっても過言ではありません。

じゃあどういう動作かというと、文章ではなかなか伝えられません。

pやbの破裂音についてもう少しお話しします。

Then put the water in.

○プッダ ワーラー イン

×プット ダ・ワーラー イン

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について
舌と唇の準備をしてから発音するというルールを守る 001

舌と唇の準備をしてから発音するというルールを守る 001

発音の仕方でルールがあるもの、レガシーがあるものに関しては比較的指導しやすいものの、そうで 

英語の過去形の時制を使いこなすために「状態」を学ぼう

英語の過去形の時制を使いこなすために「状態」を学ぼう

先日、ある英語の本を読んでいて気になったのが、過去形に関する考え方です。 著者の方は、「過 

couldとbe able to完全攻略。 003

couldとbe able to完全攻略。 003

could have beenとwould have beenの違いは何?

というのをもう少し掘り下げて考えたいと思います。

I could have been killed!

は、「殺されたかもしれなかったんだぞ!」です。

前回述べたとおり、日本語としては「できたかもしれない」「○○せたかもしれない」「○○れたかもしれない」という感じで、あくまで能力ではなく、一時的に可能だったかどうかを述べています。

受け身ではない場合は、「食べれたかもね」「試せたかもね」となり、「れた」「せた」の部分にcanの要素が入ります。

「れた」「せた」を抜くと、「食べたかもね」「試したかもね」になります。

wouldはまさに、「れた」「せた」を抜いた状態です。

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について
couldとbe able to完全攻略。  002

couldとbe able to完全攻略。 002

どんなときに使われるか、状況ごとに見てみましょう。 自転車の練習をしていて、「乗れた!」は 

couldとbe able to完全攻略。 001

couldとbe able to完全攻略。 001

以前に書いたbe able toとcanの使い分けについて人に説明していると、途中で頭が混 

ハーレーダビッドソンの動画で英語を勉強する。

ハーレーダビッドソンの動画で英語を勉強する。

ハーレーダビッドソンが新型ナイトスターを紹介する英語を読み解くと、いろいろなコツが見えてきました。前半部分の会話から英語圏特有の話し方について見てみましょう。

動画では、開発陣3人がナイトスターを囲んで話し合っています。

With any Harley Davidson, the engine is the heart of the motorcycle,

どのハーレーも、そのエンジンはバイクの心臓だ。

Withからはじめるという話し方です。このあとも続きます。

and with Revolution Max, Pan America and with Nightster, we’ve taken that really literally.

そして、レボリューションマックス(新型エンジン)とパン・アメリカ(新型車)、ナイトスターについて、私たちは本当にそれを文字通りに捉えている。

We started with the engine, the frames bolt to the front, subframes bolt to the back,

and that’s what creates the motorcycle.

私たちはまずエンジン作りからはじめた。フレームは前に固定され、サブフレームは後ろに、そしてそれがバイクを想像するものです。

We’re delivering this powertrain with a brand new displacement.

我々はまったく新しい排気量をパワートレインに用意した。

この部分の言い方は、with aまでを一気に言って、brandからまたはじめます。

なのでwith aはウィッザーとなります。

So, 975cc, variable valve timing, a downdraft air intake system that really helps this engine deliver torque, deliver power,

and seeing it finally come together is pretty exciting.

それで、975ccの可変バルブ、トルクやパワーをもたらすダウンドラフト・エアインテイク・システム、そしてそれが最後に一緒になるのを見るのはとてもエキサイティングだ。

There’s nothing on this bike that doesn’t need to be there.

このバイクに必要がないもの(無駄)は何ひとつない。

The soul of this motorcycle is gritty and rebel and raw.

このバイクのソウルは、反抗、ロウ(生、カスタム前の状態)、気骨といったものです。

ーー

And so that’s where we get some of these cast looking finishes and really pull some of the surfaces forward and backwards.

そしてそれが私たちが得るこれらの鋳物のような仕上がりがあり、実際に表面の一部は前や後ろに向けて引っ張られています。

And that’s how we play with your eye and give it visual interest.

それで、視覚的な興味を与えて、目で楽しむことができるというわけです。

The Revolution Max has a really interesting combination of all that technology, all that performance, the power, the torque,

but at the same time, it’s got all the craftsmanship that comes along with being built at pilgrim Road, here in Milwaukee.

レボリューションマックスは、そのすべてのテクノロジーやパフォーマンス、パワー、トルクの興味深いコンビネーションがあります。同時に、ミルウォーキーのピルグリム・ロードで組み立てられることで得られるすべてのクラフトマンシップを持っています。

実際に自分が使うときに、

all that technology

という使い方をするでしょうか。思わず、

the all ~と言いたくなりませんか?

英語ではall that~で、「のすべて」という言い方をしたいときに使います。

これは、thatを関係代名詞として捉える場合で、「技術のすべて」という訳になります。

また、 that comes along with

は、「ついてくる」「進む」「はかどる」という意味です。

it’s got all the craftsmanship that comes along with being built at pilgrim Road, here in Milwaukee.

という言い方を実際の英会話で出来るでしょうか?

thatを使った関係代名詞、withのあとにbeingを使った受け身。文法解釈的には中級でも、実際に使うとなると高難度です。

The weight of the new Nightster is 485 pounds.

新ナイトスターの重量は485パウンドです。

ハーレーはアメリカなので、485をフォー・ハンドレッド・エイティー・ファイブと、ハンドレッドを訳さずに言っています。ブリティッシュでは必ず、ハンドレッド・エンド~となります。

You know, that’s nearly an 80-pound reduction over Sportsters of today.

それは新スポーツスターに対して80パウンドもの削減になっています。

Pull it up off the kickstand, you’ll feel how light this is.

キックスタンドを上げれば、それがどれだけ軽いか感じるでしょう。

And as you ride down the road, the handling that comes with it.

道に出ると、そのハンドリングの良さにも影響があることに気がつきます。

Those two come together and they really make for a rocketship of a motorcycle once you throw your leg over this.

その二つが一緒になり、またぐだけでそれがバイクのロケットシップとなるのです。

And one of the biggest challenges with Nightster was trying to cram this beast of an engine and fitting that into something that’s recognizably Sportster, that has that iconic silhouette and that millions of people around the world are familiar with and know and love.

また、ナイトスターの大きな挑戦の一つは、野獣のようなエンジンとアイコニックなシルエットで世界中の人がよく知り、愛するスポーツスターとして明らかな何かにフィットさせ、詰め込むというものです。

前に出てきた関係代名詞の文よりもさらに高難度です。

最初にまず、

something that’s recognizably Sportster

が出てきますが、Sportsterにもう一度thatをかけます。

しかも同格で2つ。

最初が

that has that iconic silhouette

二つ目が

that millions of people around the world are familiar with and know and love.

です。

自分が使うときのことを想像して、この文と付き合ってみてください。

That’s probably one of the biggest points of tension in the project is how do you solve that combination of fuel, air volume, running into that proportion and silhouette that people expect?

おそらく、プロジェクトの最大の緊張ポイントの一つは、どのようにして、フュエルとエア・ボリュームなどのコンビネーションを、人々が期待するプロポーションとシルエットに流し込むかということです。

And then in the end, the dual outboard shocks and the architecture of the motorcycle allowed a really radical solution to put the fuel underneath the seat.

それで結局、デュアル・アウトボード・ショック(リアサスペンション)とモーターサイクルの構造から、シートの下にフュエルタンクを置くというラディカルな解決方法を可能にしました。

アメリカ英語の特長として、put the はプッダーという発音になります。

And that frees up the area that would traditionally be the fuel tank up here to become only air box and it allowed us to get this into the size of the old Sportster fuel tank.

それは伝統的なタンクの場所をエアボックスのみにすることで、昔のスポーツスターのフュエルタンクのようなサイズにすることができました。

前半の部分。

that frees up the area that would traditionally be the fuel tank up here to become only air box

これも、文章ならともかく、口語でこういう言い方が出てくるかなあと思いませんか?

That frees up  は~を自由にする。で、the areaをフリーにします。

エリアは、伝統的にタンクがあった場所のことです。

最後の

to become only air box

は、「エアボックスのみにすることで」となります。

There are other benefits that we get from that, too.

そこから得る恩恵はまだある。

When we move the fuel tank underneath the seat here, the center of gravity of the bike stays low, which actually helps to make this bike feel even lighter and more maneuverable.

シートの下に移動したことで、重心を低くステイさせることができて、より軽く、機動性を感じることができるようになったからだ。

ここのwhichの使い方は、 the center of gravity of the bike stays low, をひとまとめにしています。

「バイクの重心を低く保つ」ことが、実際に○○を助ける。という文になります。

何かを言ったあとに、whichを主語にして繋げることができるかどうかです。

以上ですが、自分が普段使っている英語と比べていかがだったでしょうか。普段なら分けて、もっとわかりやすくいいそうなところを、ネイティブは特有の表現で話していることがわかると思います。

英英辞書で読むPrimeの意味

英英辞書で読むPrimeの意味

Amazon・Primeのプライムの意味を英英辞書で調べてみましょう。 Prime You 

現在完了(完了)の否定形は、実はわかりやすい。

現在完了(完了)の否定形は、実はわかりやすい。

現在完了の使い方の一つで、よく出てくる話が、 「午前中のことは過去形」 「今午前中なら現在 

eventhoughの基本的な言い方はこれだった

eventhoughの基本的な言い方はこれだった

Yes, it’s A even though it is B.

日本語で、Bなのに、Aなんです。

と言いたいとき。

Even though it is B, it’s A.

と言いたくなりますが、これは倒置なので、Bの部分を強調しています。

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について
英語の区切りどころ 002

英語の区切りどころ 002

英語学習や英会話にある程度慣れてくると、いろいろと区切りのペースがわかってきます。 ネイテ 

英英辞書で読み解く Instrumental

英英辞書で読み解く Instrumental

Instrumental は歌声のない音楽。楽器を意味するInstrumentといつまでも 

英会話の区切りどころ 001

英会話の区切りどころ 001

「ネイティブの言っている言葉を抑揚も含めて真似をする」という方法について紹介してきましたが、それが日常生活や映画を観るときにどう変わっていくのかというと、発した単語を一つずつ、感情を込めて受け入れていくようになります。

自分が英語しかわからないネイティブスピーカーだと思って、一語一語(またはチャンク)を順番通りに聴いていく感じです。

すると、耳の感度が良くなるように感じるはずです。

自分をネイティブスピーカーだと勘違いさせるのは非常に大事で、これによって感情を受け取ったり、日本語を排除して言葉を受け入れることができるようになります。

「聴くときも話すときも、感情を込めて、ネイティブの真似をする」というのが母国語英語の基本。

要するにネイティブになり切ればいいのですが、それが難しいと感じる人もいるはずです。

その理由の一つは、日本人として自分で英文を読むときの感覚と、話すときの抑揚がまったく違うという点にあります。

たとえば、ネットフリックスで話題のドラマ『コブラ会』のプロデューサー兼出演者であるウィリアム・ザッカへのインタビュー。



Can we just take a moment to appreciate the fact that you are a legitimate Emmy contender for playing a grown-up version of Johnny Lawrence?

(まず、大人になったジョニー役でエミー賞の正式な候補になったことについて感謝する時間をください)

この英文を話すとき、第二外国語として学んだ人は、どの国でもだいたい同じ抑揚になります。

これをネイティブが話すと、

Can we just take a moment

までは確かに一気に話し、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について