マザータング・イングリッシュ Article!

Rの二重母音を極めると楽しいと思います。 003

Rの二重母音を極めると楽しいと思います。 003

このコンテンツを閲覧するにはログインが必要です。お願い Log In. あなたは会員ですか 

Rの二重母音を極めると楽しいと思います。 002

Rの二重母音を極めると楽しいと思います。 002

アクセントの有無で、伸びるか伸びないかが変わる ɚ という発音記号もあります。この、鍵のよ 

Rの二重母音を極めると楽しいと思います。 001

Rの二重母音を極めると楽しいと思います。 001

俳優さんたちに向けて英語でのオーディションや芝居での発音指導をするなかで、もっとも指導すべき要素となるのがRの発音です。

単にRをどう発音するかではなく、どう使うかという視点から指導しています。

このサイトでも以前紹介したWormの発音とWarmの発音の違いや、二重母音として比較したりしています。

そこで、私が捉えているRの考え方と、一般的に、たとえば学術的に考えられているRの考え方の違いを紹介したいと思います。

まず、ここで考えるのはbird, work, learnといった場合で出てくるRの発音です。

発音のコツとして、

「子音のあとに、すぐにRを伸ばす」

という方法を指導しています。

後半に来るRは日本語でいうアの音なので、bはバに、wはワになりますが、そのあとすぐにRの音を伸ばすという感じです。

この方法を知ったときは、耳で聞いてRの音ひとつなのに、どうして二重母音なのだろう? と思ったことがあります。

そこで、Rの二重母音の代表、arとorを見てみましょう。

こちらは明らかに二つの音が存在します。

erも二重母音とされているのですが、「eのアとRの音を同時に伸ばす」ということらしいです。

一瞬、ちょっと謎の表現ですね。。

まずarです。

HeartやFar、Car、Art、Start, arm, card, hard, partは、

どれもarという二重母音(/ɑɚ/ )で、アの発音のあとにRをつけて完成します。誰が聞いても明らかに、ア~ア(R)という音になります。

orという二重母音は、それをオにするので、オ~ア(R)という発音(/ɔɚ/ )になります。

例はStore、Warm、Port、Award, born, for, corner, torn, more

になります。

他にRの二重母音はpairのエーア(/ɛɚ/)やbeerのイーア(/ɪɚ/)、poorのウーア(/ʊɚ/)もあります。

Bird, Work, Learnに出てくるerは、これら二つのような、最初の母音が伸びる要素がありません。子音のあとはずっとRだけが伸びているのです。

【ER】【IR】【UR】

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について
英英辞書で読む一語一語 BONE

英英辞書で読む一語一語 BONE

英語の基本は、訳ではなく、順番に読んで理解することです。 いつも常に、今の言葉から次の言葉 

英語 「思う」と「考える」に違いはありますか?

英語 「思う」と「考える」に違いはありますか?

噂のChatGPTで、こんな質問をしてみました。 「思う」と「考える」に違いはありますか? 

現在完了はイメージで捉えれば簡単です!  後編

現在完了はイメージで捉えれば簡単です!  後編

「知っていました」と言いたいときに、日本語としては過去形なので、

I knew it.

とできます。knowは状態動詞で、現在形でも「知っている」なので、過去形は「知っていた」です。

knowを使った現在完了は継続になるので、その場合は「ずっと知っています」「ずっと知っている」となり、「いつかは明確じゃないけど、ずっと長いこと、今に至るまで、知っています」という場合に使います。

ただ、これを日本語に訳すときに、「ずっと知っていました」のほうがぴったり来るときがあります。

どうして過去形のほうがしっくり来るのか、不思議です。

アメリカ英語では、現在完了を過去形でまとめてしまう場合もあるので厄介です。

特に、完了という使い方で過去形になることが多いです。

「もうやった」「今日は3回コーヒーを飲んだ」という言い方の場合に完了の現在完了になり、日本語訳では過去形と同じになります。

これが、「もうやっています」「飲んでいます」でもいいので、混乱します。

継続も、「ずっと知っています」でも「ずっと知っていました」でもいいので、難しいところです。

たとえば日本語だと、質問で「ずっと知ってたの?」と聞かれて、「ずっと知ってたよ」という会話があるとします。

なんとなく、「そのときまで」というニュアンスが入るはずで、それならhadのほうが合っていると思いますが、日本語でも、「え? 知ったってことは、今は知らないの?」といじわるなことを言う人はいません。

こういうパターンもあります。「いつから女優になりたいと思っていましたか?」という質問で、もう女優である 場合は、過去形のhadになります。

まだなっていない場合は、haveです。

でも言い方は、どちらも「思っていました」と言う場合が多いと思います。

この、日本語で「思っていました」になる理由は、こうゆうことだと思います。

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について
現在完了はイメージで捉えれば簡単です!

現在完了はイメージで捉えれば簡単です!

現在完了は日本語から英語にして使うのが難しいものです。 そもそも、言語はすべてイメージ化し 

it’s から始まる英会話 006

it’s から始まる英会話 006

前回の続きとしてand it’sの使い方を見てみましょう。 it’ 

it’s から始まる英会話 005

it’s から始まる英会話 005

It’sって簡単で、いろいろ使えるな。と思ったら、応用を考えます。

過去形

It was ~~.

It’s ~~.

否定

It’s not

It isn’t

疑問

Is it ~~?

Was it ~~?

It’sの使い方を整理したうえで考えると、こういった要素も簡単に思えてきませんか?

過去形は

「美しかった」「美しかったです」

否定は

「美しくない」「美しくないです」

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について
it’s から始まる英会話 004

it’s から始まる英会話 004

混乱するかもしれませんが、thisとaの組み合わせもあります。 This is a pen 

it’s から始まる英会話 003

it’s から始まる英会話 003

独り言のときは? というわけで、家で独り言を言うときは、目の前に自分だけのものがある場合が 

it’s から始まる英会話 002

it’s から始まる英会話 002

Itは相手が言った文章の特定のワードを指したりします。

なので、

「俺はこの政策は間違っていると思う」という意見に対して、

「その通りだ。間違っている」と言いたいとき、

That’s right. It’s wrong.

となります。

It’s right.と言うと真逆のことを言っていることになります。

「早起きしてるんだけど」と相手が言った場合、答え方にニュアンスがふた通りあるとします。

「人類ならみなさんご存知の『早起き』は、いいね」

「君の早起きは、不規則な日が続いていただけにいいね」

前者が

It’s good.

後者が

That’s good.

となります。

It’s good.  のパターンを日本語で考えると、「早起きしてるんだけど」の返答として、「あ、『早起き』してるんだ。早起き、いいね」という感じで、どこについて「いいね」と言っているかわかるように、わざわざ「早起き」と指示しています。

英語でも、

It’s good to wake up early.

と加えたほうがわかりやすくなります。

That’s good.(いいね)は、文全体を「いいね」と言っているので、「早起き」という言葉の意味だけではなく、「あなたがしていること」について「いいね」と言っていることになります。

文全体ということは詳しく述べられていることなので、thatは具体的なものを指すことになります。itは細かく、単語に絞られたりするので、その言葉自体の意味を指すことになり、意味が一般的なものになりがちというわけです。

ただ、「桜というものは・・・」という意味(一般的、概念)の答えに対してitはOKで、「私のカスタムした車は・・・」という答えでitは使えないのかというと、使えます。

なので、「一般的なもの」というのは完璧な答えにはなりません。

また、itは主語のある文章全体を指示することはできません。

「特定する必要のないもの」

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について
it’s から始まる英会話

it’s から始まる英会話

001 「それ」と訳さないitを使う(公開ページです) 英語の勉強を始めて、いろいろと話し 

IF 仮定法過去は「今の妄想」だけじゃない

IF 仮定法過去は「今の妄想」だけじゃない

学校で教わる仮定法のIfは、「もし私が鳥だったらなあ」という代表例とともに教わります。 「 

so that構文使えますか? 英語の感覚で考えると、見えてくる不自然さ。003

so that構文使えますか? 英語の感覚で考えると、見えてくる不自然さ。003

『プロメテウス』では直後にこんな文も出てきます。

But it just so happens that that system has a sun a lot like ours.

「でも、たまたま、それは私たちの銀河系にとてもよく似た恒星(太陽)を持っている銀河系なのです」

これを「程度」で訳すと、「その銀河系が私たちのような恒星(太陽)を持っているくらい、たまたま起こるんです」となります。

結果で考えると、「それはたまたま起こるので、その銀河系が私たちのような恒星を持っているのです」となり、どちらも意味がわからなくなります。

これはもう、

it just so happens that ~構文と考えます。

程度で考えると、「That以下なのは、たまたまなのです」

という訳になります。

すると訳は、

程度「その銀河系が私たちのような恒星を持っているのはたまたまなんです」

結果「たまたまその銀河系が私たちと似た恒星を持っているのです」

という訳になるということです。

英語の順番で考えるときは、

「それはたまたまなんです」

「その銀河系が私たちのような恒星を持っているのは」

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について
英語モード 004  最後の秘訣

英語モード 004 最後の秘訣

独り言、つまり相手がいない場合は、固有名詞を口にしたり、思い浮かべる必要はありません。

親しい間柄の会話でも、そうなる場合があります。

まずは簡単な言葉に置き換えて思考したり、独り言を言ったりしてみてください。

なんて言うんだっけ? とか、考える必要がありません。

It is beautiful.

は形容詞なので基本的には省略できませんが、会話では相手がいった後に、

It is. (ほんとだね)

と言います。

なので、

It is

と言いながら、たとえば「美しい」だったら、美しいイメージを持って言えばいいのです。

そういうことを続けていると、基本的な文法がいかに大切か、身に沁みてくるはずです。

このようにして、独り言のポイントや、英語モードにする方法を考えてきましたが、最後にいつも言っているように、馬鹿げている答えがあります。

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について
英語モード 003  簡単すぎて、誰もやらない

英語モード 003  簡単すぎて、誰もやらない

That’s good. 何かを見ながら、イメージしながら、この言葉を言うのは簡単です。  

英語モード 002 独り言のポイント

英語モード 002 独り言のポイント

数年前まで、仕事で海外に行くことが多かったので、一ヶ月まるごと英語モードになったり、モード 

英語モード 001

英語モード 001

英語モードに切り替える、というのは一見、よくある話のようですが、実はなかなか興味深いところがあります。

なぜかというと、いろいろと馬鹿げているからです。

たとえば、普段、あまり英語が出てこない人がいたとしても、「ずっと歌のように、替え歌風に、英語を話し続けてください」というと、適当な感じで英語を話し続けられたりします。

発音のモードに入らないときもあります。

ああ、なんか今日、ちゃんとした英語のトーンや発音できてないな…と思ったら、すぐに日本語の苦手なアメリカ人の日本語の話し方を真似して、モードを切り替えます。

もう、それで日本語を話そうとしても、どうしてなのか、英語が出てきます。

そして、理想的な発音ができます。馬鹿げてますね。

私の家庭の場合、0歳のときからどんなときも、私と娘は英語。だから、彼女を向けば英語が出ました。同じような年の子を見かけても、思わず英語が出てしまっていました。

それが、だんだん、私が日本語が使えることがわかって、妻と3人でいるときは、妻がのけ者にならないように、日本語を使うようになっていきました。

そうすると、戻そうとしてもなかなか英語が出てこなくなるのです…。

二人きりになるとまた英語なんだけども、不思議と三人だと出てこない。

これじゃまずいなと、話し合って、三人でいるときも英語を使うというルールにして、まただんだん感覚的になってきています。

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について
ミスチーバス mischievous を使おう! 

ミスチーバス mischievous を使おう! 

「オオカミ少年の話してくれる?」 と言われて、思い出すままに英語で話してみた。 すると、「 

even if は「もし〜だとしても」だけじゃない。

even if は「もし〜だとしても」だけじゃない。

娘といるときに、「軽くやっても大丈夫だから」的なことを言おうとした。 If it&#821 

リンキングも含めたチャンクをありのままに音として聞く。 008

リンキングも含めたチャンクをありのままに音として聞く。 008

最後に、リンキング、チャンク化の例を紹介します。

どれだけリンキングされ、チャンクされたものを覚えればいいんのだろう? となってしまうところですが、少しやれば結構先はすぐに見えてきます。

なぜなら、基本的な部分のチャンク化がほとんどだからです。

Do you have a lot of work? ジュヴァラブワーク?

これはhaveのhの部分が抜ける例です。アメリカ英語では頻発します。

まず、do you の部分がジュになります。

次に、ハの部分が抜ける(hだけが抜けるときと、haが抜けるときがある)ので、veのヴになり、隣のaとリンキングしてヴァになります。

ジュヴァまでが完成しました。

次は、ロロブになるはずですが、ラブになり終了です。

意味は、「仕事いっぱいあるの?」で、ワークの部分を替えれば、「○○いっぱいあるの?」で使えます。

ジュヴァラブだけを覚えればいいのです。

You don’t have a ticket? ユドナバ チケッ?

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について
リンキングも含めたチャンクをありのままに音として聞く。 007

リンキングも含めたチャンクをありのままに音として聞く。 007

ここで紹介してきた、「ありのままに聞く」「リズムごと真似する」といったことを前提として、リ 

リンキングも含めたチャンクをありのままに音として聞く。006

リンキングも含めたチャンクをありのままに音として聞く。006

このコンテンツを閲覧するにはログインが必要です。お願い Log In. あなたは会員ですか 

リンキングも含めたチャンクをありのままに音として聞く。 005

リンキングも含めたチャンクをありのままに音として聞く。 005

他に、

a bit of that.  それも少しね

は、ビロダーに聞こえます。

「たくさん」と一言で言いたいときは、

Quite a lot. 

で、クワイラロッだけども、クワイトの部分はかなり短く言います。

not quite. で「違います」

ナラクワイとチャンク化します。

That’s what all the tourists think.

は、ザッツ・ワット・オール・ザではなくて、

ダッツワローダ・ トォーリスツスィンク

となります。

ザッツワットでまとめて覚えていると、ザッツワット・オールと続けたくなりますが、チャンクの形としてダッツワローとなることを知っておくべきです。

It didn’t eat it.

は、

イッディドゥンニーリィッ

となり、ニードという音が存在することになります。

tがあるのに、その前のnとリンキングする、英語の特長です。

そのため、needがあるという前提で何度も聞いたりしてしまうのです。

I’m eating. も、I meeting. に聞こえます。

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について
リンキングも含めたチャンクをありのままに音として聞く。  003

リンキングも含めたチャンクをありのままに音として聞く。  003

これをたとえば映画でやろうとするとき。

普通は内容を知りたいと思うはずです。そうすると字幕に目が行ったり、無理に訳そうとして、上手くいかないはずです。

あくまで、音として真似できるように塊を聞くのです。

映画『2番目のキス』で、こんなセリフがあります。

I would debate you, Ed,

but that would only lead to

me being dragged away

in handcuffs.

シアトルが舞台の映画で、主人公のベンを演じるジミー・ファロンのしゃべり方にクセがあるのは認めますが、

but that would only lead to me

この部分を非母国語話者が聴き取るのは困難です。

最初はバッダブルと聞こえます。

ここが聴き取れないために、後もまったく聴き取れないということになります。

but that would は正確にチャンクの音にすると、バッダルウドです。バダウドにも聞こえます。

音をありのままに聞き取った場合です。

これがわかると、あとのonly以降は普通です。

試しに9歳の娘に聴き取ってもらったところ、beingあたり以外は正確に再現してくれました。

特に

but that would only lead to me

この部分を聴き取れていたのが脱帽でした。

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について