マザータング・イングリッシュ Article!

英語を勉強するほど聴き取れなくなる現象   001

英語を勉強するほど聴き取れなくなる現象   001

このコンテンツを閲覧するにはログインが必要です。お願い Log In. あなたは会員ですか 

考えないで話す ゲームと英語は似ている 003

考えないで話す ゲームと英語は似ている 003

このコンテンツを閲覧するにはログインが必要です。お願い Log In. あなたは会員ですか 

考えないで話す ゲームと英語は似ている 002

考えないで話す ゲームと英語は似ている 002

前回紹介した方法を使うときのコツがあります。

まず、考えるのではなくて、「使う」という意識を持つことです。

身体拡張機能はまさに「使う」という行動です。

「使って、考える」のです。

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について
考えないで話す ゲームと英語は似ている 001

考えないで話す ゲームと英語は似ている 001

語順、単語の意味、音といった最低限の英語の基礎をやったら、最後は「考えないで話す」でフィニ 

英語の意訳は余計なお世話です。

英語の意訳は余計なお世話です。

生徒との会話の中で、どうしても文章の意味を意訳して伝えてしまうときもありますが、基本的には 

成功体験を使う 英語の取り扱い説明書に頼らない

成功体験を使う 英語の取り扱い説明書に頼らない

iPadをいつまでも使いこなせない年配の人がいて、同時に、すぐに使いこなす幼児がいます。この差はなんでしょう?

年配の人は、「このボタンおしていいの?」「これはどうやってやればいいの?」と、すぐに確認を取ってきます。

これは、しっかり取り扱い説明書を読んで、やり方をわかった上で使いたいということです。

知らずにボタンをタップするのが怖いのです。

一方、幼児は恐れ知らず。

すぐにさわります。

さわって、動きを知り、またさわります。

その繰り返しで覚えていきます。

小学校でアメリカに留学した日本人の子供は、そういった環境に置かれます。文法の勉強をしていないのに、いきなり実践の場に放り出され、少しずつ使いながら、「あ、通じた」という成功体験を得て、使うようになります。

もし、英語の文法の勉強をして、一度も使っていないのなら、取り扱い説明書を読んで、「間違いをしたくない」という状況です。

かといって、日本人には「英語で自分を試せる」という環境はほとんどありません。英会話学校は結局勉強の場なので、ちょっと違うのです。

その対策はあります。

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について
私の英語人生

私の英語人生

娘はおかげさまで、リスニング能力が想像を超えていますが、相変わらず書くのは興味ありません。 

Nの発音をあなどらない 02

Nの発音をあなどらない 02

Nのもうひとつの音は、/ŋ/です。 スペルで、最後にgやkが来るときには、舌先の意識を弱め 

Nの発音をあなどらない 01

Nの発音をあなどらない 01

日本人が苦手な音のひとつに、鼻音があると思います。

特に、NとMで行われるものです。

日本人の「ん」で書かれた発音には数種類あり、私たちはそれを意識することなく使い分けています。

看板の「かん」部分の「ん」は何なのかとか、新聞の「しん」部分の「ん」は何なのかとかを意識しないのです。

一方、英語や韓国語にはNやMに対して違いをはっきりさせています。

日本人にとってMは「まみむめも」でしかなく、日本語の「ん」であるという意識がないので、Mの発音時に唇で出す音だけになってしまったりします。

たしかに、英語の「マット」とか、「ミリオン」といった言葉に使われるMは日本語の「まみむめも」と同類です。

ですが、

embassy

とか、

impression

といったMは、日本語の「ん」に当たるMです。

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について
イントネーションを覚えるのは「芸」 でも理論が欲しい

イントネーションを覚えるのは「芸」 でも理論が欲しい

英語にはさまざまなイントネーションが存在しますが、日本にいる外国人が日本のイントネーション 

誰も知らないCouldの使い方

誰も知らないCouldの使い方

Couldは習得したもの、たとえば「水泳ができる」「かつては~が可能だった」の「できる」と 

英語は文章のどの場所でも理解するもの 002

英語は文章のどの場所でも理解するもの 002

前回紹介した方法で、リスニングもスピーキングも、リーディングも全部チャレンジしてみてください。

もし、上から感じ取って、その時点での意味がわからない場合、一度立ち止まって、それを理解できるように再確認すべきです。

今まで例文やイディオムでわかっていたつもりであったものも、すべて再構築しなくてはなりません。

これはネイティブが当然のようにやっていることなので、やっている意識もありません。

なので、人に教えることもできません。

この根本に気づかずに、英会話講師をやっている人がほとんどのはずです。

It’s the question that drives us.

こういった文も、ネイティブにとっては上から理解することが当たり前で、単語と単語が繋がっていることも当たり前です。

ちょっと日本語ができるネイティブは、日本語で意味を紹介したりしてしまうので、これだと一語一語は到底達成できません。

一語一語はネイティブの子が2歳くらいから使いこなすもので、本来シンプルで簡単なものです。

It’s the question that drives us.

は3歳や4歳以降になりますが、それでもこういったthatを早いうちから使い始めます。

日本人のように、下から上に訳す必要がないので、シンプルに使えます。

まず最初に

It’s 

がありますが、itの部分は意味があったりなかったりします。

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について
英語は文章のどの場所でも理解するもの 001

英語は文章のどの場所でも理解するもの 001

リスニングにおいてシンクロができるようになったら、次に準備するのは「どの時点でも理解する」 

例文を暗記する翻訳英語は、リスニングの邪魔でしかない。003

例文を暗記する翻訳英語は、リスニングの邪魔でしかない。003

「真似するように聞く」「シンクロさせる」とキーワードが出てきましたが、コツはあるのか? と 

例文を暗記する翻訳英語は、リスニングの邪魔でしかない。002

例文を暗記する翻訳英語は、リスニングの邪魔でしかない。002

できたとしても、理解できないのはどうすればいいのか

たしかに、これができたとして、意味が理解できなかったら意味がない。やはり勉強から始めるべきではないか?

という疑問が出てくるのは当然です。

音を聴き終わったところで、知らない音や単語は意味がわかりません。

ただ、こういう考え方もできます。

知っている音や単語は、何も考えなくても、瞬時にイメージが入ってきます。

これは、「音を聴ききる」ことで初めて起こる現象で、音を聞かなければイメージも入ってきません。

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について
例文を暗記する翻訳英語は、リスニングの邪魔でしかない。(公開)001

例文を暗記する翻訳英語は、リスニングの邪魔でしかない。(公開)001

「真似するように聞く」というのは簡単なようで簡単ではありません。 大人というのは言葉を素直 

no matter how  を、そのままの意味で使う 「どんなに~したとしても」から解放されよう 01

no matter how  を、そのままの意味で使う 「どんなに~したとしても」から解放されよう 01

no matter how

は、日本人としては「~だとしても」と覚えます。

No matter how you try, 

なら、

「どんなにトライしたとしても」

で、

訳的にまったく問題はありません。

ただ、このサイトで言う、母国語的な習得としては問題になります。

ここでは、「一つひとつの意味をその都度受け入れ、どんな時点でも意味を理解している」状態にする必要があります。

たとえば、

no matter how=「どんなに~したとしても」

と覚えている場合、

必ず日本語の「どんなに~したとしても」を思い出さないと、意味が理解できません。

それを英会話の中で日本人はやろうとします。大変です。

本来は、それぞれの英語の意味をそのまま受け入れ、話したり聞いたりできるはずです。

結果的に、「どんなに~したとしても」の意味になるだけです。

それでは、

no matter how

の場合は、どういう解釈になるでしょうか?

まず、

No

は、

誰でもわかる通り、

No

です。

次に

matter

これは、

事柄、原因、問題、結果、関係といった意味があります。

No matter how much I did, it wasn’t.

「どれだけ私がやっても、それは違った」

という文の場合、

No   違う

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について
ネイティブが日本語で説明できない、canとbe able to 003

ネイティブが日本語で説明できない、canとbe able to 003

Canがどうのというよりは、be able toを読み解くほうが早いかもしれません。 be 

ネイティブが日本語で説明できない、canとbe able to 002(公開)

ネイティブが日本語で説明できない、canとbe able to 002(公開)

CanとBe able toは、「備わったもの」と「一時的なもの」でも分けられない 能力に 

ネイティブが日本語で説明できない、canとbe able to 001

ネイティブが日本語で説明できない、canとbe able to 001

Canとbe able toについて、このサイトで何度か解説してきましたが、もう一度やります。

なぜかというと、あるネイティブが単純に

「Canは今できるかどうか、be able toは能力」と説明していたからです。

これでは、非ネイティブが思う様々な疑問の解決になりません。

私たちが日本語について文法的によく知らないように、ネイティブも英語についてよく知らないのです。

まず、Canが「今できるかどうか」と言われているのは、「誰でもできるけど、とりあえずそれができるかどうか」というのを疑問形で聞くことです。

例としては、

Can you open the door?

ですね。

これは、「それで、もしできるなら、やってくれる?」という依頼になり、「できる?」の意味は「俺のかわりにできますか?」という意味になります。

一方で、be able toの場合は、「やれるかどうかの質問」になり、依頼になりません。

Are you able to ride a motorcycle?

ですね。

「バイクに乗ることはできますか?」で、技術的なことを訊ねています。

このように、求める答えが違います。

たしかに、ここだけ見れば、「一時的にできるか(今できるかどうか)」と「能力」に分けられますが、そう単純ではありません。

I can swim.

と言うからです。

これは明らかに能力のことを言ってますよね。

これは、習得する能力について使われるパターンで、主観的に「泳ぐことができると思っています」という意味になり、水泳や自転車で使われます。

I can read and write.(私は読み書きができます)

I can speak English. 

Am I able to swim? は、「このプールはちょっと汚いけど、泳ぐことは可能なの?」(状況的に可能か)とか、「事故に遭って大変だったけど、今は泳ぐことができるの?」(体の能力的に可能か)という質問に対する答えになります。

「条件や技術的に、可能か不可能か」というイメージで、客観的な話になります。

そして、これは冒頭で言われたのとは真逆で、「一時的なもの」です。能力という側面があっても、「一時的なもの」です。

状況以外の部分は、canもbe able toのどちらも「能力」の意味を持つので、

「Canは今できるかどうか、be able toは能力」という説明は間違っています。

Canは「今できるかどうか」だけじゃない

「今できるかどうか」と、あるネイティブが言ったのは、依頼の部分です。

Can you ~? という依頼で、これは「一時的なもの」です。

「誰でもできるけど、とりあえずそれができるかどうか」

というイメージです。

これに対して、「はい、できますよ」は

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について
英検とか、ほんとに要らない クリエイティブな英語を身につける

英検とか、ほんとに要らない クリエイティブな英語を身につける

若い頃に油絵を学んでいて、最初に16色の絵の具で描いていました。 上手くいかないと、先生は 

Rの二重母音を極めると楽しいと思います。 003

Rの二重母音を極めると楽しいと思います。 003

このコンテンツを閲覧するにはログインが必要です。お願い Log In. あなたは会員ですか 

Rの二重母音を極めると楽しいと思います。 002

Rの二重母音を極めると楽しいと思います。 002

アクセントの有無で、伸びるか伸びないかが変わる

ɚ

という発音記号もあります。この、鍵のようなものがついたものは、アメリカ英語の場合にRになるというもので、単語の最後やアクセントのない部分につくerがこうなります。

これは弱いアの音から、舌を少しあげて言うアです。

アクセントの部分に来るWorkやLearnのRとは違うという考え方です。

ɝː

は、この「弱いアとRの音を同時に言って伸ばす」というもの。

私としては、erはすべて「伸びるR」と教えたいのですが、2種類あるということです。

つまり、アクセントがerの部分にある場合、伸びるのは当然で

ɝː

の発音記号になり問題ないのですが、そうではない場合、学術的には

/ɚ/もしくは/ə/(Rの音がないシュワ)

の短母音になると言われています。

しかし、実際の発音記号を見ると単純ではないです。

最後に来るerは、短母音とされていていますが、「伸びたりする」ときもあると考えられています。

たとえば、Brotherの最後のerの部分は、個人的な見解では、「伸びるR」で問題ないはずです。でも、Showerがちょっと違います。

明らかな短母音です。

Waterはどっちでもいいような気がしますが、Showerに近いかもしれません。

このように、語末に来るerは伸びるものと伸びないものがあり、法則性はありません。

個人的には、最初のほうで「伸びる」と、最後に短くなるのではないでしょうか?

BetterLetterは短母音とされていますが、伸びていると考えています。

Modernはマーにアクセントがあり、伸びるので、erの部分は完全に短いです。発音はマーダンです。

しかし発音表記はerや/əː/になっているのが不思議です。

(続く)

Rの二重母音を極めると楽しいと思います。 001

Rの二重母音を極めると楽しいと思います。 001

俳優さんたちに向けて英語でのオーディションや芝居での発音指導をするなかで、もっとも指導すべ 

英英辞書で読む一語一語 BONE

英英辞書で読む一語一語 BONE

英語の基本は、訳ではなく、順番に読んで理解することです。 いつも常に、今の言葉から次の言葉 

英語 「思う」と「考える」に違いはありますか?

英語 「思う」と「考える」に違いはありますか?

噂のChatGPTで、こんな質問をしてみました。

「思う」と「考える」に違いはありますか?

答えはこんな感じでした。

「思う」は、個人的な感情や印象、予感、直感などを表現するときに使われます。例えば、「彼女は優しいと思う」、「今日は雨が降ると思う」のように、直感的な感覚や自分自身の意見を述べる場合に使われます。

一方、「考える」は、より論理的に分析したり、評価したりすることを表現するときに使われます。例えば、「この問題について考えてみたが、解決策が見つからない」、「彼の発言には深い意味があると考える」のように、より深い考察や分析、判断を述べる場合に使われます。

したがって、「思う」は感覚的、直感的な表現をする場合に、一方で「考える」は論理的、分析的な表現をする場合に用いられることが多いです。ただし、文脈や場面によって微妙に異なる使われ方をする場合もあります。

Yes, in English, there are also subtle differences in usage between “think” and “believe” or “consider”.

“Think” is used to express one’s own opinion, idea, or thought about something, based on one’s own reasoning or personal perception. For example, “I think it’s going to rain today” or “I think she’s a great singer.” “Think” generally refers to one’s own internal mental process of coming to a conclusion.

On the other hand, “believe” or “consider” are used to express a higher level of certainty or a more formal evaluation of something. “Believe” often implies a level of faith or trust in something, while “consider” implies a more careful weighing of evidence or factors before reaching a conclusion. For example, “I believe in the power of positive thinking” or “I consider him to be the best candidate for the job.”

Youtubeのネイティブスピーカーによる英語レッスンがありますが、そこでよく、英語を話せるようになるコツとして、「英語で考えること」が紹介されます。

が、正直どれもポンコツです。こういう動画を観るたびに、ネイティブスピーカーは英語教育に向いてないなとがっくりすることばかりです。(毒舌すいません)

たとえば、「頭の中から母国語を追い出してください」と言ったりします。

でも、具体的な方法は示してくれません。

常にそんな感じで、もっともらしいことを言うのですが、どれも細かいところに手が届いてません。

私が自分の体験で「英語で考える」について取り組んできたなかで、陥りやすいポイントや、難しい点を認識してきたので、それを紹介します。それは、ネイティブスピーカーには決してわからないものだと思います。

まず、何度も紹介してきたとおり、日本ではほぼすべてが「例文暗記翻訳英語」で成り立っています。

「例文を暗記して、日本語に翻訳する」がパッケージになっているものです。

これをテストや英検でクリアするという目的があるので、人々はそこに向かいます。

満足感もあります。

私も含め、ベースがそれによって出来上がっているので、ここから抜け出すのは相当な努力が必要だというのは、間違いありません。

ふとしたときに、その影響は現れます。

「英語だけで考える」を自分なり実行して、「おー、英語だけで考えて話してる」と思ったとして、本当にそれが「英語だけで考えている」のか。

日本人としては、心の中で「何を話そう」と思っているとき、完全な日本語になっていないときもあるかもしれません。「思う」という状態です。この「思う」で、「よし、これについて話そう」と思って、英語を日本語なしで組み立てるとして、これが本当に英語で考えていると言えるのか。

英語で「思う」までしないと、それは違うのではないのか。そう思います。

もし英語話者と暮らして、黙ってしまう期間が長くなってしまうとします。

それは、心では日本語で思い、考えているからです。

プロセスとして、日本語から英語に変えていくという点で、翻訳と同じになります。

「思う」時点から英語にしないと、ペラペラと口には出てきません。

「あー、あの音ちょっとうるさいな」「何話そうかな」「これ片付けようかな」

「英語だけで話し、思考を組み立てる」という部分はこのサイトで何度も提示してきたように、テクニック的な部分がありますが、今話している「思う」部分は、テクニックではないと感じています。

「英語で独り言を言う」も一つの方法ではありますが、おそらく、日本人としては「日本語で思ってから、言う」というプロセスになっているはずです。

「いや、自分は違う」と思っていても、自分ではわからないくらい、そうなっていたりします。

Continue reading 英語 「思う」と「考える」に違いはありますか?
現在完了はイメージで捉えれば簡単です!  後編

現在完了はイメージで捉えれば簡単です!  後編

「知っていました」と言いたいときに、日本語としては過去形なので、 I knew it. と 

現在完了はイメージで捉えれば簡単です!

現在完了はイメージで捉えれば簡単です!

現在完了は日本語から英語にして使うのが難しいものです。 そもそも、言語はすべてイメージ化し 

it’s から始まる英会話 006

it’s から始まる英会話 006

前回の続きとしてand it’sの使い方を見てみましょう。

it’sを使うといっても、it’sから始まる場合と、and it’sから始まる場合があり、後者はエンド イッツではなくて、チャンク化してエネッツとなります。

なので、エネッツを積極的に言って、会話を作っていきましょう。

日本語でのニュアンスは

「それに、○○だな」

という感じです。

And it’s good.  「それに、いいよね」

という言い方をしたいときに、どんどん使います。

ただし、もっといい言い方もあります。

it’s hot. 

は、ちょっとぶっきらぼうで、上から目線という感じがして、上司だったり、アナウンサーだったり、親だったりが使うときはいいです。

でも、カジュアルな会話となると、人は誰でも、自分の意見を弱めたくなるのです。

それが友人との距離感を作っていきます。

日本語だと意味もなく、「いやー、なんかねー、今日はさー、あついよねー」という感じです。

なんかねー のような意味もなく弱める言葉は、英語だと

kind of

sort of

just

like

ここらへんになります。

たとえばkind ofで弱めると、チャンク化して、

エネッツキャナ

になります。

and it’s kind of エネッツキャナ(なんか、まあ) hot 

名詞の場合は、likeを中心にして、「~みたい」とします。

and it’s a box. 箱だ エネッツァ

and it’s like (みたい)a box. エネッツライク (名詞) エネッツライカ

and it’s like (みたい)broken.  パソコン壊れているみたい

and it’s kind of like   エネッツキャナライカ a box.  なんか箱みたい

Looks like a box. という言い方もあります。

組み合わせも自由です。

and it’s kind of like that. まあそんな感じ

just like that. まあそんな感じ

and it’s just kind of like that. エネッツジャスキャナライクザッ

something like that. そんな感じ

もしあなたが、

and it’s kind of like amazing.

と言ったら、amazingって言ってるだけなのに、上級者に見られてしまうでしょう。

and it’s kind of likeの間に考えながら、amazingかwonderfulかgreatを選択したりします。日本語にすると、

「そうだなーんーーamazingって感じかな」

です。

他にもandを使った冒頭の言い方はたくさんあります。

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について